以前の記事
2020年 07月2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... Website
カテゴリ
全体アクセス 年間スケジュール antos アンティークビーズアクセ Awabi ware 安部太一 阿部春弥 荒木義隆 有永浩太 安齋新・厚子 五十嵐裕貴 石岡信之 市川岳人 伊藤環 1+0 伊藤剛俊 稲葉信一 内田悠 内山太朗 梅本勇 浦上陽介 稲葉知子 稲村真耶 大迫友紀 大江憲一 岡田直人 翁再生硝子工房 小倉広太郎 小澤基晴 加藤かずみ 小林克久 艸田正樹 北山栄太 楠本景子 クロヌマ タカトシ 郡司庸久 Kei Condo こいずみみゆき cogu/小具 co-fu 奥田早織 小峰英利 近藤亮介 今野安健 境知子 坂場圭十 さこうゆうこ 左藤玲朗 SALUE 清水善行 志村和晃 志村睦彦 須田二郎 studio fujino 瀬川辰馬 添野順 高島大樹 竹口要 竹本ゆき子 只木芳明 橘友博 棚橋祐介 月日工藝 角田淳 津村里佳 寺田昭洋 寺村光輔 照井壮 灯々舎 都築明 戸塚佳奈 富井貴志 冨本大輔 鳥山高史 中川久美子 中園晋作 中野知昭 長峰菜穂子 中村明久 中村恵子 名古路英介 成田理俊 中村友美 新田佳子 長野史子 蜂谷隆之 橋村野美知 服部竜也 濱端弘太 早川ヤスシ 林拓児 羽尾芳郎 原口潔 suzuki takayuki 原田七重 未草 小林寛樹 未草 小林庸子 福永芳治 藤田春香 船串篤司 古谷朱里 古谷宜幸 古橋治人 heck.haru 松塚裕子 松原竜馬 松本美弥子 三浦ナオコ 水垣千悦 光藤佐 mitome tsukasa 宮田光善 宮田竜司 宮岡麻衣子 村上圭一 村上奨 村上雄一 萌窯 森岡成好 森岡由利子 八木麻子 柳川謙治 矢野義憲 山岸厚夫 山崎美和 山田洋次 吉田直嗣 余宮隆 李英才 鷲塚貴紀・かおる 和田麻美子 和田由記子 渡辺遼 qan:savi Works Organic cafe&restaur 外食 家食 いただきもの Sweets Bread travel 小旅行 Interior お食事会 お茶会 フォトレッスン ワークショップ 金継教室 花のしつらい教室 その他 Fashion kalonji 中村秀利 谷井直人 タグ
平井かずみ
八ヶ岳
和田麻美子
SHG特別常設展
余宮隆
石岡信之
森岡成好
旅行
通販
長峰菜穂子
花しつらい教室
原宿
antos
ギャラリーからのランチ
鳥山高史
成田理俊
加藤かずみ
ワークショップ
スタイルハグギャラリー
作家企画展
千駄ヶ谷
金継ワークショップ
富井貴志
水垣千悦
雑貨展
森岡由利子
手仕事
金継教室
林拓児
R_handmadesoap
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 以前から白山に美味しいイタリアンがあるとビーズさんに聞いていた。 ずっと忙しくて延び延びになっていたのだけれど、今週は行けそう!と連絡。 急遽だったので下見と称して二人で行くことにしたVolo Cosi. 土地勘がないエリアなので、この辺りは未知の世界。 住宅街にこんなお店があったのか。隠れ家的で良い感じ♪ 落ち着ける店内
タグ:
▲
by claudia8
| 2007-08-29 15:13
| 外食
![]() 9月8日〜蜂谷隆之さんの漆器展。 この時工房へ伺った時に見せていただいた数々の作品が並びます。 注文して手元に届いた多用椀はとっても手に馴染み、毎日飯椀として使用していて今では手放せません。 実は漆はとても使い勝手のよい優秀器。食卓を華やかに彩り、殺菌性にも優れている漆器は、古の頃からずっと受け継がれる日本の誇りだと思います。 作家さんプロフィール 1970年 神奈川県横浜市に生まれる。 1993年 輪島 瀬戸国勝氏に師事 宮口一男しに師事 2003年 千葉県印旛郡栄町にて独立 2006年 益子町に移住 各地で個展開催 現在に至る ■9月8日〜12日 style-hug showroom 渋谷区千駄ヶ谷3-59-8-208 T/F 03-3401-7527 info@style-hug.com 注:カード取り扱いはございません ■9月14日〜24日 J STYLE BOOKS 渋谷区神宮前2-31-8 メイハウスビル1F T/F 03-3402-7477 定休日 : 日曜 営業時間 : 月曜-金曜 11:00-20:00 土曜/祝日 12:00-20:00 注:カード取り扱いはございません More
タグ:
▲
by claudia8
| 2007-08-28 09:50
| 蜂谷隆之
![]() 先日、電ドル買ってコンクリートに下穴開けコンクリートプラグを埋めてビスで取り付けたのがコレ。棚とその上のガラスケース。 慣れた人がやれば小一時間の仕事でしょう。私たちはかなり時間かかった。 床が水平とれていないので水平器を持っていない私たちは棚取付に1度失敗、やり直ししたから。 ![]() 途中でコンクリートプラグが足り なくなり、東急ハンズへ買い足し に行ったのもあり半日仕事になっ てしまった。 電ドル買ったので他のDIYも出来 るもんね!Pさんはもっと穴開 けたいなんてやる気満々。 その気になっている内に、いろ いろ頼まなくっちゃ。 事件です!!! ▲
by claudia8
| 2007-08-21 19:12
| Interior
![]() 職人仕事はまだ残っているけれど、私達素人職人は玄人職人の仕事待ち状態。 今週いっぱい夏休み&前の現場が長引き、こちらへ来てくれるのが9月に入ってからというなんともノンビリモード。。。。早く正式にオープンさせたいのに。 暗くなっている閑はなし。 現在開催中の左藤玲朗展のガラスを未完成のショールームに展示する。 先日作家の左藤玲朗さんがいらしてくれ、こちらの展示も見ていただいた。 腕には火傷痕、とても素朴な暖かい人でした。 そのお人柄が作品にも表れていますね。 とりあえずのショールーム ▲
by claudia8
| 2007-08-18 19:21
| Interior
![]() 先日暑い中、行きつけの青山にある美容室へ行く前に来ていただいたこの方からいただいた手作りコンフィチュールを左藤さんの型吹モール小鉢に入れて。 甘すぎず酸味をきかせたコンフィチュールは、ほぼ毎朝食べているヨーグルトと相性抜群! 気ままさんはこれをスムージーにしているとのこと。 それも良さそう♪ 休日はスムージーにしてみようかな。 昨日は神宮外苑花火でした。 ▲
by claudia8
| 2007-08-17 19:08
| いただきもの
![]() この時から始まった左藤玲朗ガラス展に新しい種類が今日から展示されます。 まだまだ暑い季節、トロッとした手触りも優しい涼しげなガラスで フルーツや冷たいデザートをいかがでしょう。 <展示会場> 渋谷区神宮前2-31-8 メイハウスビル1F J STYLE BOOKS T/F 03-3402-7477 定休日 : 日曜 営業時間 : 月曜-金曜 11:00-20:00 土曜/祝日 12:00-20:00 注:カード取り扱いはございません。 小ぶりなガラス鉢は万能 ↓
タグ:
▲
by claudia8
| 2007-08-14 22:23
| 左藤玲朗
![]() 蔵王温泉街から車で下ること10分、高見屋が持つ歴史と文化の美術館わらべの里がある。私たち4人は帰りがてらこちらへ立ち寄ることにした。 こちらは、行在所、庄屋の蔵、古しえの家、雅の蔵、弥平治亭の5棟の歴史的建物が点在している。その中に極めて価値の高い品々が展示されている。 館主の説明を聞きながら、一棟一棟興味深く見て回ったら(Pさんのお義父さんが物知りで館主と話しが弾んだこともあり)2時間かかった! それほどに素晴らしい骨董品、美術品の数々だったのです。 貴重な品々。 ▲
by claudia8
| 2007-08-14 08:53
| 小旅行
![]() 朝5時に起きてお風呂へ。小鳥の囀りを聞きながら、だれ〜もいない貸切状態が気持ちいい。自分だけの時間、ささやかな贅沢。 ![]() ![]() 熱すぎるお湯は苦手なので、外気で少し温度が下がる露天風呂が好きだ。 時間を気にせずのんびり出たり入ったり。 朝から小1時間楽しんだらいい感じにお腹が空いてくる。 朝食の時間まで後1時間。。。 ▲
by claudia8
| 2007-08-14 07:38
| 小旅行
![]() 翌日はPさんの両親と4人で蔵王温泉へ。 この日も朝から気温がぐんぐん上がり、午前中から30度超えていた。 Pさんのお義父さんが運転する車で蔵王へドライブする道すがら、 だんだん涼しくなってきた。到着して車の外気温度計は22度! 涼しく過ごしやすい気温、温泉入って涼んで食べて・・・最高ですな。 宿泊先は蔵王温泉街の一番上に位置する高見屋旅館 歴史ある温泉街の古い旅館だ。 宿に着いて ▲
by claudia8
| 2007-08-13 10:13
| 小旅行
![]() 羽田→鶴岡空港→鶴岡駅→タクシー20分、自宅から約4時間かけ、 鶴岡市にあるイタリアンレストラン、アル・ケッチャーノへ。 わざわざ行ったのは、ちょっと遅れたPさんの誕生日のお祝い。 山の幸、海の幸その土地の旬素材を使うレストラン。 情熱大陸で紹介されたり、各方面で絶賛され、いつか行きたいと思っていた。 店名は庄内弁の「あ〜、そういえばこんな食べ物あ〜るけっちゃの〜」 をもじった「アル・ケッチァーノ」 店内はイタリアの長閑な田舎にありそうなカジュアルな感じ。 黒板に書かれたメニューは、旬の素材のお料理が書かれている。 ![]() シェフおすすめコース
タグ:
▲
by claudia8
| 2007-08-12 12:19
| 外食
| |||||
ファン申請 |
||