以前の記事
2020年 07月2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 more... Website
カテゴリ
全体アクセス 年間スケジュール antos アンティークビーズアクセ Awabi ware 安部太一 阿部春弥 荒木義隆 有永浩太 安齋新・厚子 五十嵐裕貴 石岡信之 市川岳人 伊藤環 1+0 伊藤剛俊 稲葉信一 内田悠 内山太朗 梅本勇 浦上陽介 稲葉知子 稲村真耶 大迫友紀 大江憲一 岡田直人 翁再生硝子工房 小倉広太郎 小澤基晴 加藤かずみ 小林克久 艸田正樹 北山栄太 楠本景子 クロヌマ タカトシ 郡司庸久 Kei Condo こいずみみゆき cogu/小具 co-fu 奥田早織 小峰英利 近藤亮介 今野安健 境知子 坂場圭十 さこうゆうこ 左藤玲朗 SALUE 清水善行 志村和晃 志村睦彦 須田二郎 studio fujino 瀬川辰馬 添野順 高島大樹 竹口要 竹本ゆき子 只木芳明 橘友博 棚橋祐介 月日工藝 角田淳 津村里佳 寺田昭洋 寺村光輔 照井壮 灯々舎 都築明 戸塚佳奈 富井貴志 冨本大輔 鳥山高史 中川久美子 中園晋作 中野知昭 長峰菜穂子 中村明久 中村恵子 名古路英介 成田理俊 中村友美 新田佳子 長野史子 蜂谷隆之 橋村野美知 服部竜也 濱端弘太 早川ヤスシ 林拓児 羽尾芳郎 原口潔 suzuki takayuki 原田七重 未草 小林寛樹 未草 小林庸子 福永芳治 藤田春香 船串篤司 古谷朱里 古谷宜幸 古橋治人 heck.haru 松塚裕子 松原竜馬 松本美弥子 三浦ナオコ 水垣千悦 光藤佐 mitome tsukasa 宮田光善 宮田竜司 宮岡麻衣子 村上圭一 村上奨 村上雄一 萌窯 森岡成好 森岡由利子 八木麻子 柳川謙治 矢野義憲 山岸厚夫 山崎美和 山田洋次 吉田直嗣 余宮隆 李英才 鷲塚貴紀・かおる 和田麻美子 和田由記子 渡辺遼 qan:savi Works Organic cafe&restaur 外食 家食 いただきもの Sweets Bread travel 小旅行 Interior お食事会 お茶会 フォトレッスン ワークショップ 金継教室 花のしつらい教室 その他 Fashion kalonji 中村秀利 谷井直人 タグ
森岡成好
R_handmadesoap
富井貴志
長峰菜穂子
千駄ヶ谷
金継教室
SHG特別常設展
原宿
旅行
和田麻美子
金継ワークショップ
森岡由利子
八ヶ岳
雑貨展
antos
手仕事
成田理俊
林拓児
平井かずみ
通販
花しつらい教室
鳥山高史
スタイルハグギャラリー
作家企画展
石岡信之
ギャラリーからのランチ
水垣千悦
余宮隆
ワークショップ
加藤かずみ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 昨年の軟陶に続き、今年の粉引の白をご高覧いただきました。 作家の自宅で使っている粉引をご覧いただいて、こんな風に味わい深く育っていくんだ〜と関心をよせていただく方が多く、今回の個展の目的のひとつをお伝えできたのではないかと思います。 購入いただいた器たちが、それぞれのご家庭で味わい深く育てていっていただけたら幸いです。 どうぞ末永くご愛用下さいませ。
タグ:
▲
by claudia8
| 2013-05-26 18:35
| 中村明久
![]() 5月らしいお天気、そよそよと心地よい風がギャラリーにも入って、お食事会日和。 朝からお料理を仕込み、蕎麦を打ってきてくれたDECOさんによる蕎麦会席。 季節のお野菜を使ったお料理は、中村さんの粉引の器と相性よく。 最初のマッシュポテトと季節のお野菜の土佐酢ジュレ掛けの器は、高台高い(上げ底のような形)筒鉢。 持った感じも使いやすいし、和洋問わず使える優れもの。 筒状のお湯呑みに、焼きなすのすりながしを入れて。 お茶だけでなくこんな使い方が目新しく、また粋な感じに。 美味しい食事と器のお食事会、みなさんに喜んでいただけたことが何よりです。 ご参加いただきました皆様ありがとうございました。 【お品書き】 ・マッシュポテトと季節のお野菜の土佐酢ジュレ掛け ・焼きなすのすりながし(冷製) ・枇杷と胡桃の白和え 蕎麦の実 ・グリーンアスパラの黄身酢掛け ・野菜のかき揚げ(新たまねぎ、とうもろこし、しょうが) ・蒸篭蕎麦 ・蕎麦湯 ![]() 次回、8月24日〜31日光藤佐展でもお食事会を開催する予定です。 日程と内容が決まり次第、こちらで告知いたします。 今回、来たいけれど来られなかった〜とおしゃっていた方多く残念でしたが、 8月は早めに告知するように致します。 6月末〜7月頭の告知を目指して企画を進めます。 よろしくお願いします。
タグ:
▲
by claudia8
| 2013-05-22 16:13
| 中村明久
![]() 2013年5月18日 Sat - 5月24日Fri 11:00 - 18:00 (最終日 17:00) ☆カードのお取扱はございません(振込対応可) 上画像:瑠璃地瓶 銀化したところが刷毛目のように出ている。 骨董の粉引をご自分なりに再現している作品は、使っていくうちに古色ができ、 まるで骨董のような趣きになっていくのが特徴です。 ここまでの表情を出すために、試行錯誤、40年は粉引という器と向き合っているからこそ。 左:粉引高台平向付 お茶器、向付、小鉢として。 右:粉引三ツ足汲出碗 たわんだ形と三ツ足が料理のバランスをうまく引き出してくれそう。 ![]() 粉引三ツ足向付 青い釉溜まりが堪らない。三ツ足のバランスがなんともいえずよい。 ![]() 粉引三ツ足向付 上が新品、下が使ったもの。 使っていくと青い釉溜まりの色が濃くなり、よい表情に。 写真ではお伝えきれないところがもどかしい。実際はもっともっといいんですよ。 ![]() お湯呑み、酒器などは生掛したもの。 下画像はお茶を入れて使っていった見本。 こんな風に骨董のような表情に変わっていきます。 ここまで変わるには使う頻度と年数がかかりますが、育てて行く楽しみでもあります。 ![]()
タグ:
▲
by claudia8
| 2013-05-21 18:10
| 中村明久
![]() 2013年5月18日 Sat - 5月24日Fri 11:00 - 18:00 (最終日 17:00) ★在廊日 : 5月18日Sat・19日sun・20日mon ☆カードのお取扱はございません(振込対応可) 画像左上:銀彩 盤_大、小 酸化していくと金化していくそう。 画像右上:使えそうな粉引の器。 ![]()
タグ:
▲
by claudia8
| 2013-05-18 14:26
| 中村明久
![]() 2013年5月18日 Sat - 5月24日Fri 11:00 - 18:00 (最終日 17:00) ★在廊日 : 5月18日Sat・19日sun・20日mon ☆カードのお取扱はございません(振込対応可) 昨年の個展はガレナ・阿蘭陀と軟陶でしたが、今回は私のやきもの作りの 原点でもあり、40年近く作り続けている粉引をメインに発表します。 阿蘭陀の白とは異なった白の世界を楽しんで下さい。
タグ:
▲
by claudia8
| 2013-05-16 21:23
| 中村明久
![]() 2012年3月31日 Sat - 4月7日 Sat 本日17時終了いたしました。 期間中、2度の春の嵐。。。 それでもご来店いただきましたお客様には感謝感謝でした。 聞き慣れない見慣れない軟陶という器でしたが、見て触って柔らかさを感じていただけたかと思います。 両手で包み込むように持ちながらご覧いただいたり、2度足を運んでいただいたり、じっくりとゆっくりと良さを理解していただいているように感じた展示会でした。 長年お使いいただきますと、アンティークのような風合いがでるのもひとつの魅力。 実際のアンティーク器にあるカトラリーによってついた傷などが愛おしいように。 どうぞ末永くご愛用下さい。
タグ:
▲
by claudia8
| 2012-04-07 19:50
| 中村明久
![]() 2012年3月31日 Sat - 4月7日 Sat 11:00 - 18:00 (最終日 17:00) ☆カードのお取り扱いはございません(振込対応可) カップは違う形がたくさん! ソーサーはお揃いでカップは違う形が楽しい。 ソーサーはお皿にもなる便利もの。 それぞれ別売りなのでカップだけ、ソーサー(皿)だけのご購入もできます。 阿蘭陀(オランダ)の大鉢もいいんです。 柔らかな白は写真では伝えきれないのが残念。 お客様から「実際に手にとり見た方がよかった」「出会えてよかった」と嬉しい反応。 これで最後という阿蘭陀カップも貴重な作品です。 会期はあと3日、春うららなお散歩日和にお立寄り下さい。 ![]()
タグ:
▲
by claudia8
| 2012-04-05 11:23
| 中村明久
![]() 2012年3月31日 Sat - 4月7日 Sat 11:00 - 18:00 (最終日 17:00) ☆カードのお取り扱いはございません(振込対応可) 生涯のライフワークとする抹茶碗。少しですがご覧いただけます(すべて桐箱付き) じっと見ていると器の中に宇宙がある、素晴らしい作品。 花器もいろいろ並んでいます。 左:瑠璃地瓶 右:阿蘭陀瓶 ![]()
タグ:
▲
by claudia8
| 2012-04-03 17:16
| 中村明久
![]() 2012年3月31日 Sat - 4月7日 Sat 11:00 - 18:00 (最終日 17:00) ★作家在廊日 : 3月31日Sat・4月1日sun・4月2日mon ☆カードのお取り扱いはございません(振込対応可) ![]() 青い皿は瑠璃地
タグ:
▲
by claudia8
| 2012-04-02 15:00
| 中村明久
![]() 2012年3月31日 Sat - 4月7日 Sat 11:00 - 18:00 (最終日 17:00) ★作家在廊日 : 3月31日Sat・4月1日sun・4月2日mon ☆カードのお取り扱いはございません(振込対応可) 初日の昨日は横殴りの雨と強風でたいへんな一日でしたが、そんな中お越しいただきありがとうございました。 今日は気持ちよく晴れ春らしい陽気になりました。お散歩がてらいらして下さいね。 ![]() 左下:阿蘭陀たまご。形がたまごで内側は黄身色の蓋もの 上画像は、阿蘭陀皿φ22cmと17cmを重ねてディスプレイ
タグ:
▲
by claudia8
| 2012-04-01 14:20
| 中村明久
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||