土曜日、宮島達男氏の個展ついでに
谷中界隈を散策してきました。
ぽかぽか陽気に誘われて、あちこち
足をのばして楽しい発見がありました。
以前は素通りしてしまうような場所も
時間を気にせず、のんびり散策している
と新しい発見があったり・・・
懐かしい街並みが残るこの界隈は、
散策しがいがある。
東京は大都会、されど人情溢れる街並み
も、そこかしこにちゃんと残っているの
だよね。
「谷中煎餅」買って、食べ歩きながら散策開始〜!
朝倉彫塑館手前の初番小路を入った中にも「都煎餅」があって、食べ比べてみたり^^
より硬い煎餅が好きだったら、都煎餅だねぇ。と言いながらバリバリと頬張る。
街並賞を受賞した歴史あるお寺さんの塀や、民家などを写していると、
アマチュアカメラマンのおじさま達とよく出くわす。それぞれ好きな角度からパチリ。
カメラ機材が気になって、お互い横目でチェックしたりなんかして(笑)
古材と土壁で空気が気持ちいい器屋「韋駄天」
裏がお寺さんの庭で、そこからサンサンと光りが降り注ぎ暖かい。
女性オーナーの器に注ぐ情熱も熱い。
下左の門は東大。ここまで歩いてきたのだ。
根津神社では桜が咲いていました。 今年の桜開花日は早いのだろうか?