人気ブログランキング | 話題のタグを見る

月2~3回 作家企画展開催  『Style-Hug Gallery 』    器のギャラリー 原宿より西参道へ移転しました!
by claudia8
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
以前の記事
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
more...
Website
カテゴリ
全体
アクセス
年間スケジュール
antos
アンティークビーズアクセ
Awabi ware
安部太一
阿部春弥
荒木義隆
有永浩太
安齋新・厚子
五十嵐裕貴
石岡信之
市川岳人
伊藤環 1+0
伊藤剛俊
稲葉信一
内田悠
内山太朗
梅本勇
浦上陽介
稲葉知子
稲村真耶
大迫友紀
大江憲一
岡田直人
翁再生硝子工房
小倉広太郎
小澤基晴
加藤かずみ
小林克久
艸田正樹
北山栄太
楠本景子
クロヌマ タカトシ
郡司庸久
Kei Condo
こいずみみゆき
cogu/小具
co-fu 奥田早織
小峰英利
近藤亮介
今野安健
境知子
坂場圭十
さこうゆうこ
左藤玲朗
SALUE
清水善行
志村和晃
志村睦彦
須田二郎
studio fujino
瀬川辰馬
添野順
高島大樹
竹口要
竹本ゆき子
只木芳明
橘友博
棚橋祐介
月日工藝
角田淳
津村里佳
寺田昭洋
寺村光輔
照井壮
灯々舎
都築明
戸塚佳奈
富井貴志
冨本大輔
鳥山高史
中川久美子
中園晋作
中野知昭
長峰菜穂子
中村明久
中村恵子
名古路英介
成田理俊
中村友美
新田佳子
長野史子
蜂谷隆之
橋村野美知
服部竜也
濱端弘太
早川ヤスシ
林拓児
羽尾芳郎
原口潔
suzuki takayuki
原田七重
未草 小林寛樹
未草 小林庸子
福永芳治
藤田春香
船串篤司
古谷朱里
古谷宜幸
古橋治人
heck.haru
松塚裕子
松原竜馬
松本美弥子
三浦ナオコ
水垣千悦
光藤佐
mitome tsukasa
宮田光善
宮田竜司
宮岡麻衣子
村上圭一
村上奨
村上雄一
萌窯
森岡成好
森岡由利子
八木麻子
柳川謙治
矢野義憲
山岸厚夫
山崎美和
山田洋次
吉田直嗣
余宮隆
李英才
鷲塚貴紀・かおる
和田麻美子
和田由記子
渡辺遼
qan:savi
Works
Organic cafe&restaur
外食
家食
いただきもの
Sweets
Bread
travel
小旅行
Interior
お食事会
お茶会
フォトレッスン
ワークショップ
金継教室
花のしつらい教室
その他
Fashion
kalonji
中村秀利
谷井直人
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
陶芸教室4、5
陶芸教室4、5_d0023111_9492659.jpg

陶芸教室4回、5回目。
4回目はたたら作り2度目。
前回は石膏型を使って形つくりましたが、今回は箱型を作りたくて挑戦。
他の陶芸教室に行ったことがないので比較できませんが、
こちら睦月さんは、自分が作りたいものを自由に作らせてもらえ、作る過程のアドバイスや方法をしっかりと教えてくれる。
そんな自由な教室なので、他の人と違うもの好き、自由な校風好き(笑)な私にとって楽しいお教室です。


板を5面作り、90度に接着する部分を45度カット。
櫛状の道具を使いカット面に凹凸を作る。
土を水でといたものを接着材として、その面に刷毛でぬりトメで接着。
陶芸教室4、5_d0023111_9581184.jpg
2Kgの土を使い、18cm□の箱形陶器。
余った土を使って8cm□ほどのものも作る。
右下写真は、小さい方を使って先生が接着の方法を教えてくれている画。



陶芸教室4、5_d0023111_9592887.jpg

余った時間は、たたら+石膏型で型つくり。
焼き魚用の長い皿が欲しくて。





ほぼ1ヶ月ぶり? 久しぶりになってしまった5回目。
これまで作ってきたものが素焼きされていました〜
素焼きするとこんな色に変わるのね!

今回はこの素焼きしたものに釉薬掛け。
緊張するこの作業。時間との勝負!
釉薬掛けの後、4回目で作った箱型の表面仕上げ。
陶芸教室4、5_d0023111_959583.jpg


覚え書きとして。
片口大: 土=特赤、釉=チタン 焼=OF
片口小: 土=特赤、釉=ケイサンテツ 焼=OF
小鉢  : 土=古信楽 釉=キセト+黒マット 焼=OF
リム皿 : 土=特赤、 釉=ケイサンテツ 焼=OF

今回の窯は酸化だけ、魚用と箱型は還元なので次回の窯で。
焼き上がりが楽しみでもあり、不安でもある。
by claudia8 | 2009-09-21 06:00
<< 日仏学院〜ラ・ブラスリー ロアジーナ >>